ブックエントリー

ホットエントリーになった本を紹介

2013-01-01から1年間の記事一覧

誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 作者: ドナルド・A.ノーマン

2013年の私の人生と、節目に読んでいた本16冊 - レールを外れてもまだ生きる - 派遣OLブログ 困った時は本を読むその時どんな本を買っていたかを振り返ると、どんな影響を受けてどんな考え方に変わっていったのか、その断片を知れるのではないか 誰のための…

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング  作者: 赤羽雄二

【思考術】『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』赤羽雄二:マインドマップ的読書感想文 A4の紙に1件1ページで書く。ゆっくり時間をかけるのではなく、1ページを1分以内にさっと書く。毎日10ページ書き、フォルダに投げ込んで瞬時に整理す…

図解・ベイズ統計「超」入門 あいまいなデータから未来を予測する技術  作者: 涌井貞美

伝説のベイジアン先生にベイズの基礎を教えてもらえる「図解・ベイズ統計「超」入門」を読んだ - EchizenBlog-Zwei 個人的には機械学習の初心者にはベイズに触れるのはやめてパーセプトロンをやれと言ってきたのだけど、この本くらい良い解説書があるならベ…

Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ  作者: 和田裕介

2013年厳選版!フロントエンドエンジニアがオススメするWEB系の技術書・指南書 | 株式会社LIG 今年僕が読んでタメになったWEB系の技術書やら指南書やらをご紹介いたします。WEB系の仕事をされている方、今後する予定のある方はぜひ参考にしてみてください。 …

銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎  作者: ジャレド・ダイアモンド

今まで読んで良かった本 100冊 - プログラマになりたい 趣旨としては名著を紹介する訳ではなく、考え方の上で参考になった本を紹介するという方針です。 文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者: ジャレド・ダイアモンド…

誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論  作者: ドナルド・A.ノーマン,D.A.ノーマン

スタートアップをするときの必読書4まとめ by 仲 暁子 これらの本を読むべきです。オススメです。 誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書) 作者: ドナルド・A.ノーマン,D.A.ノーマン,野島久雄 出版社/メーカー: 新曜社 発売日: …

部下を持ったら必ず読む 「任せ方」の教科書 「プレーイング・マネージャー」になってはいけない 作者: 出口治明

「任せる」と「丸投げ」は大違い:ライフネット生命のマネジメント論 : ライフハッカー[日本版] まず印象的なのは、著者が冒頭の「はじめに」で明かしている点です。それは"組織のトップ"でありながら部下に気を遣わせず、ときには「部下の言う通りにする…

あさりちゃん

人気漫画「あさりちゃん」完結へ 連載35年、100巻 - 47NEWS(よんななニュース) 雑誌「小学二年生」で1978年から35年余り続いている室山まゆみさん作の人気漫画「あさりちゃん」の連載が、来年2月1日発売の3月号で終了する。 あさりちゃん 1~…

ハイスコアガール (5) (ビッグガンガンコミックススーパー)  作者: 押切蓮介

コミックナタリー - 押切蓮介「ハイスコアガール」アニメ化決定!5巻は本日発売 「ハイスコアガール」は格ゲーブーム全盛の1990年代を舞台に、ゲーム好きの主人公ハルオと、お嬢様だが格ゲーが強い大野を中心に繰り広げられるラブコメディ。 ハイスコアガー…

微分・積分30講 (数学30講シリーズ)  作者: 志賀浩二

経済学を知ったかぶりするための独学方法: ニュースの社会科学的な裏側 ここまで頑張れば経済学を知ったかぶりするのも不可能ではない。人生を浪費するかも知れないが、きっと貴方にもできると思う。 微分・積分30講 (数学30講シリーズ) 作者: 志賀浩二 出版…

教養としての経済学 -- 生き抜く力を培うために  作者: 一橋大学経済学部

独習者のためのおすすめ経済学入門テキスト。 - すらすら経済学を学ぶ日記。 初心者が読みやすいのをいくつか。 教養としての経済学 -- 生き抜く力を培うために 作者: 一橋大学経済学部 出版社/メーカー: 有斐閣 発売日: 2013/02/27 メディア: 単行本(ソフ…

説得とヤル気の科学 ―最新心理学研究が解き明かす「その気にさせる」メカニズム  作者: Susan Weinschenk,武舎広幸,武舎るみ

O'Reilly Japan - 説得とヤル気の科学 人間はいつも人に何かしてほしいと思いながら過ごしています。商品を買ってほしい、大量に発注してほしい、もっと働いてほしい……これは仕事に限らず家庭生活においても同じです。もっと勉強をしてほしい、自発的に行動…

ガベージコレクションのアルゴリズムと実装  作者: 中村成洋,相川光,竹内郁雄

ガベージコレクションのアルゴリズムと実装 - 達人出版会 GCについて初めて日本語で書かれた技術書です。前半部分でアルゴリズムをわかりやすく解説し、後半は複数の言語処理系の実装を読み解いていきます。GCの理論と実際の利用方法を学べる書籍です。 ガベ…

クリムゾンの迷宮 (角川ホラー文庫)  作者: 貴志祐介他

マジこれは夢中で読んだって小説おしえろ:キニ速 クリムゾンの迷宮 (角川ホラー文庫) 作者: 貴志祐介 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング) 発売日: 1999/04/09 メディア: 文庫 購入: 31人 クリック: 726回 この商品を含むブログ (138件)…

ラノベ未経験者が羞恥心を感じずに読めるライトノベル10選 - 補助線とタワシ 地雷をたくさん踏んで満身創痍の私が、ページめくったら2分でヒロインがデレている、という訳わからない作品群を避け、筆も安定し構成もしっかりしたライトノベルを10つ選んで…

【エリートは見た!?】『世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた』ムーギー・キム:マインドマップ的読書感想文 硬軟兼ね備えており、「グローバルエリート」がどんなものかを垣間見るには、うってつけの作品かと。 世界中のエリートの働き方を1冊にまと…

上を目指すプログラマーのためのiPhoneアプリ開発テクニック iOS 7編  作者: 加藤寛人

『上を目指すプログラマーのためのiPhoneアプリ開発テクニック iOS 7編』書評 - Over&Out その後 現バージョンにだけ役立つ一過性の情報ではなく、他の書籍やwebでは得難い、ずっと役立つ貴重な詳細情報が得られるシリーズです。 結局動画処理について入門か…

つねに結果を出す人の「勉強脳」のつくり方  作者: イシヒョン  他

【はてブ】 2013年 はてなブックマーク 年間書籍ランキング トップ20【smoothブログ版】:マインドマップ的読書感想文 ガチな「勉強本」が15位までで5冊、勉強にも役立つ「周辺情報」の本が15位までで2冊、20位までなら3冊と、かなり充実しております。 つね…

勝ち抜く力 なぜ「チームニッポン」は五輪を招致できたのか (PHPビジネス新書)  作者: 猪瀬直樹

このタイミングで……猪瀬氏の新著「勝ち抜く力」発売:朝日新聞デジタル 都議会が百条委員会で猪瀬直樹知事を追及すると決めた18日、東京五輪招致成功の舞台裏を描いた猪瀬氏の著書「勝ち抜く力」が都内の書店で売り出された。 勝ち抜く力 なぜ「チームニッ…

ビル・ゲイツ氏が選ぶ「2013年に読んだ記憶に残る7冊の本」

ビル・ゲイツ氏が選ぶ「2013年に読んだ記憶に残る7冊の本」 - GIGAZINE ゲイツ氏が2013年に読んだ本のうち多くのものは2013年に発売されたものではなく、何年も前に発売されたものばかりです。 ゲイツ氏は「フィクション作品よりもノンフィクション作品を読…

NHK連続テレビ小説 ごちそうさん レシピブック  作者: 【製作協力】NHKドラマ制作班+広里貴子

朝ドラ「ごちそうさん」のレシピブック発売 巨大オムレツ、スコッチエッグ、ぬか床など再現 - はてなブックマークニュース 『NHK連続テレビ小説 ごちそうさんレシピブック』では、主人公・め以子(杏さん)が生まれ育った洋食屋「開明軒」の“ハイカラな料理”…

ラズウェル細木のマンガはじめてのジャズ教室 これだけは知っておきたいジャズの知識  作者: ラズウェル細木

これ以上簡単なジャズ入門は不可能?!と言われた1冊。『ラズウェル細木のマンガはじめてのジャズ教室 これだけは知っておきたいジャズの知識』:Book News 基本的にはジャズ喫茶でお客さん相手に行われる数ページ分の講義をマンガで、都度おすすめの名盤も…

マンガでわかるアフィリエイト  作者: あびるやすみつ,えいびぃ

アフィリエイトの基本&収益化を1時間でスイスイ学ぶ 今回のあびるさんの本は、初心者向けのポイントがしっかり網羅されています。そして、マンガなのでスイスイ読めます。アフィリエイトの利用を考えている方は、ぜひ一番最初の導入に読んで欲しいです。 マ…

1日に10冊の本を読み3日で1冊の本を書く ボクのインプット&アウトプット法 作者: 千田琢哉

1日に10冊の本を読み3日で1冊の本を書く人のインプット&アウトプット法 - ライフハックブログKo's Style 勉強 人脈 仕事 お金 人生 のそれぞれについて、インプット&アウトプットの考え方が書かれていて、なかなか面白い内容です。これらを実践した結果、『…